• トップ
  • 院長ブログ
  • PAACニュース191号:足関節の外側捻挫とは無関係に、被検者の腓骨筋の断面積の超音波検査の比較

PAACニュース191号:足関節の外側捻挫とは無関係に、被検者の腓骨筋の断面積の超音波検査の比較

2018/12/31

  Cesar Calvo Lobo,PhD,MsC,PT、Carlos Romero Morales,PhD,MsC,PT、David Rodriguez Sanz,PhD,PT,DP、
  Irene Sanz Corbalan,MsC,DP、Alejandro Garrido Marin,MsC,PT、Daniel Lopez,PhD,MsC,DP 著

                                              訳:栗原輝久

要約
目的:今回の研究の目的は、足関節外側の捻挫とは無関係に、参加者の短腓骨筋、長腓骨筋、結合組織の断面積(cross-sectional area:CSA)を定量化して、それらの量を比較する事、そしてこれらの測定を行うのに用いた手順に関する検者内の信頼性を明らかにするというものである。
方法:横断的な症例対照研究を企図した。筋と結合組織の休息状態での断面積(CSA)と円周長、そして長腓骨筋と短腓骨筋の断面積の間で総面積と面積比を測定するために、Bモード超音波画像の撮影を行った。この撮影を56足に行ったが、28足には足関節外側捻挫があり、28足には足関節外側捻挫は無かった(足関節外側捻挫全体の平均 ± 標準偏差、グレードⅡの足関節外側捻挫は、それぞれ4.1 ± 3.6、2.71 ± 3.2、1.39 ± 0.9だった)。超音波検査の測定値を得るために、ピアソンの総研係数とケンドールのタウ(τ)b の相関係数を使って、単変量相関分析を行った(α=0.05)。
結果:2 つのグループの間で統計的に有意な違いが観察された。長腓骨筋の周囲長に関する中程度の逆相関(P=.001、r=0.444)、長腓骨筋の断面積に関する弱い関連性(P=.002;TB=-0.349)、長腓骨筋と短腓骨筋の間の比率(P=.008;TB=-0.293)、結合組織の周囲長(P=.013;TB=-0.277)だった。
結論:足関節外側捻挫の無い参加者と比べると、足関節外側捻挫のある参加者では、長腓骨筋の断面積の減少が見られた。短腓骨筋や長腓骨筋の筋組織を定量化した時には、超音波検査手順の検者間の信頼性は高かったし、結合組織を定量化した時には、基準を満たしたものだった。(J Manipulative Physiol Ther 2016;39:635-644)
検索キーワード:解剖学、断面積の;足関節外傷;外側靭帯;足関節;超音波検査法;理学療法

                    (中略)

           
図1.超音波画像診断の際の参加者の姿勢、ブローブの位置、パラメーター。(A)腓骨頭の上部(X)と外果の下縁との間の中点(Y=50%)に、ブローブの位置の印を付けた。(B)結合組織(connective tissue:CT)の外縁(測定1)、結合組織の内側の短腓骨筋(peroneus brevis:PB)領域(測定2)、結合組織の内側の長腓骨筋(peroneus longus:PL)領域(測定3)を使って、PB領域とPL領域全体の断面積(cross-sectional area:CSAs)と周囲長(circular parimeter:CP)を測定するために、測定超音波画像診断を実行した。

                    (中略)

 実際の適用
 ●今回の研究は、リハビリテーション超音波画像診断を行う事に関する知識を深めるために、足関節外側捻挫のある
  参加者の長腓骨筋の断面積と円周長の減少を報告した最初の研究である。
 ●足関節外側捻挫(LAS)のある参加者の長腓骨筋、短腓骨筋、それらの結合組織の測定に関する検者内の高い信頼
  性に対する容認可能性が得られた。
 ●今回の研究は、長腓骨筋と短腓骨筋に関するリハビリテーション超音波画像診断を別々に考察した初めての調査研
  究である。
 ●足関節外側捻挫患者の理学療法による治療の計画を立てるために行った超音波画像診断に関するこれらの結果は、
  臨床的に重要な違いだとみなされるだろう。
 ●最初可検変化量(MDC)は、理学療法による適切な治療介入を決定するための腓骨筋の超音波画像診断評価におけ
  る測定上の最小の違いだと提案されるだろう。

                    (以下省略)




 

PAGE TOP